蒸し暑い夏が過ぎ、空気がサラリと爽やかな気候が戻ってきました。メイクもヘアも汗と湿気がなければ、我ながらいい仕上がりです(笑)。近ごろ使っているヘアメイクのコスメをご報告。
面倒くさがり屋の私は、基本的に5分以内の時短メイクを心がけております。というかテクニックがなくて、それ以上はできないので、パーティーに出かけるときでも同じメイク。どんどん手抜きになっております。
洗顔後に、1本4役のオールインワン「マナララオンリーエッセンス」をつけてスキンケアは終了。
![]() |
【マナラ公式】 マナラオンリーエッセンス 100mL MANARA 価格:6,050円 |
ドレッサーに移動して、使用するコスメは下の7点です。
左からご紹介します。
メイク下地:アプラスのシルキーカバーオイルブロック
ファンデーション:アテニア ラスターフィニッシュ(#61 明るめの肌色)
フェイスパウダー:VINTORTE ミネラルファンデーション(#HB ハイライトベージュ)
アイブロウパウダー:ナチュラグラッセのアイブロウパウダー ( 01 オリーブグレー)
アイライナー:アテニアの水墨ライナー
マスカラ:オペラのマイラッシュアドバンスト(01 漆黒)
リップ:日本グリーンパックスのエコリュクス ナチュラルリップ(プラムレッド)
オールインワン美容液を使っているので、メイク下地は要らないと思っていたんですが、年齢のせいか「くすみ」が目立ちます。シルキーカバーオイルブロックの薄い膜を広げるのが欠かせなくなりました。

テレビ通販でよく見かける商品なので、わざと敬遠していたんですが、これを塗る塗らないじゃ、数時間後の透明感が違うんですよね。できるだけ薄く塗るのがコツだそうで、どうしてそれでカバー力があるのかが不思議でたまりません。でも使っちゃう。
ファンデーションで、40代以降にぜひともおススメなのはアテニア。ラスターフィニッシュは、厚塗りじゃないのに毛穴が目立たなくなるし、何よりもツヤ感が違うんです。
本当はツヤを残すためにフェイスパウダーは使いたくないんですが、テカリが出そうな部分だけに乗せてるのが、ヴァントルテのミネラルファンデーション。蚕が作るシルクの芯に当たる部分「フィブロン」100%のシルクパウダーなので、つけたまま眠れるファンデなのです。
カバー力もありSPF25 PA++。これだけでファンデの機能は充分なのですが、あえて私はフェイスパウダーとして使っています。それほどお粉が細かくて、薄く付けられるんですよね。

眉墨はずーっと浮気せずに使用しているナチュラグラッセのアイブロウパウダー。オリーブグレーは40代以降の眉に馴染みのいいカラーです。数年前に「大人のメイク教室」でカーキ色を薦められ、お肌にいいものを探していたらナチュラグラッセが見つかりました。ブラウンは悪目立ちするので、カーキ色に近いオリーブグレーが気に入っています。

そしてアイライナーは8月に発売になったアテニアの水墨ライナー。たるんだまぶたにペンシルライナーでは色が乗らないので、筆タイプのアイライナーは必需品です。黒目が大きく見える効果を考えたアテニアの技術のおかげで、アイメイクがますます時短になりました。
![]() |
価格:1,485円 |
マスカラはお湯で落とせて、繊維の入っていないものを使いたいので、アマゾンで326件もの評価を得ているオペラ マイラッシュアドバンスト(漆黒)で満足しています。オペラはプチプラコスメの帝王ですが、使いやすさなどユーザーの希望をよく分かってくれています。
![]() |
新品価格 |
そしてリップ。私は唇が極端に弱く、すぐ皮が剥けてしまうのです。いろいろ試して落ち着いたのが、日本グリーンパックスのエコリュクス ナチュラルリップ(プラムレッド)。タール色素は一切使わず、天然由来の着色料のみを使用しています。
一般にリップクリームには唇を乾燥から守るワックス剤が使われているのですが、エコリュクス ナチュラルリップが配合してるのは、キャンデリラという植物のロウと、ミツバチの巣から獲れる天然のロウ。乾燥する季節でもしっとりツヤツヤが長続きします。
![]() |
ecoluxe(エコリュクス) ナチュラルリップ ローズピンク 新品価格 |
以上の全てを使ってメイクした顔です。テクニックがないのでザーッと塗って付けただけ。メイク上手よりは、何歳になってもナチュラルでいられるのがいちばんだと思っています。
クセ毛には大作業のヘアブローも、ドライヤーの熱で髪をケアするオーガニックヘアオイルのアスオイル(エメリル ヘアオイル )を使うようになって、時間が短縮しました。私は1回に4プッシュがちょうどいい量で、洗髪のあと髪全体に広げてからブローします。
使い始めたころは、雨が降ったり寝起きだったりするとクセが戻って駄目だったんですが、5~6回使用した今は、サラサラが続くようになりました。ツヤ髪を目指すならアウトバストリートメントは欠かせません。
ゴムで束ねるとき、以前は何度もやり直しをしていたのが、今は1回で済んでいます。ストレートアイロンでの直しが要らなくなったので、お出かけが楽になりましたよ。髪染めもやめてナチュラルに、銀色に光る年輪の証しを楽しんでいます。
追記:2019年9月19日
記事をアップして4日後。自然光が入る場所で撮ったら、ウィービングのブラウンが目立つことが分かりました。白髪がサイドにも伸びてくれると、ちょうどいい3色になるんですけどね。髪の健康を守りながら、ツヤのあるボブヘアを目指します。