旬の野菜を美味しく食べるために、我が家では「ぬか漬け」を始めました。ぬかの原料は玄米の皮。乳酸菌によって発酵することで腸内環境が整えられ、免疫力がアップ。お肌すべすべの美容にも向いたお漬物なんです。
ぬかを買って本格的に漬けるのは面倒なので、試したのはAmazonで見つけた「みたけ 発酵ぬかどこ」。野菜を入れるだけですぐ漬かる、化学調味料無添加のぬかどこで、かきまぜは週1回でOKなのに惹かれました。
![]() |
新品価格 |
すぐに使えるぬか床が1kg入っていて、カットした野菜を漬け込み、冷蔵庫に立てておけばOKな楽ちんさ。普通のぬか床のようにメンテナンスすれば、半永久的に使えるコスパの良さです。
全部使うには量が多いかなと思い、私はジップロックコンテナで漬けることにしました。ぬか床を手で取り出すと、田舎の家で嗅いだような懐かしい匂い。冷蔵庫にあったキュウリとナスでやってみます。
どれくらいで漬かるのかは、パッケージの裏に目安が載っています。キュウリよりナスのほうが時間がかかるんですね。
待ち切れず、半日ほどで取り出しました。ぬか床から野菜をほじくり出して、新しく追加する野菜を混ぜ混ぜ。かきまわすと手の甲を美白パックしているみたいで、両手を入れてしまいました。
カットすると、ちょっと早すぎたかな。でも私は浅漬けが好きなので、サラダ感覚で食べられます。
初めてのぬか漬けで思ったのは、放置時間の加減が難しいこと。ニンジンを漬けて、硬いからと2日近く放置していたら、酸味が増していました。乳酸菌の成せるワザですね。もう少し浅いほうが好みかな。
初心者向けには、90分で漬かる使い切りタイプもあります。純国産米ぬかを使用【かんたん ぬか美人】 という、ぬか床を乾燥して粉末化した商品です。
作り方は楽。「かんたん ぬか美人」大さじ2杯半をポリ袋に入れ、30mlの水を加えて軽くもみます。食べやすいサイズにカットした野菜を入れて、常温で90分放置。水洗いして器に盛れば出来上がりです。
どんなものか、まずは試したい方のために、送料無料1,080円のお試しセット(レシピ付き)が用意されています。大袋(175g)と、1回分の小袋(25g)3個がセットになっていて、「ぬか漬けした鶏もも肉の唐揚げ」「ぬかネギキュウソース」などのレシピが紹介されています。
秋は野菜が美味しい、実りの季節。せっかくなら1,980円(税込・送料無料)で入手できる宅配野菜 Oisix(オイシックス)お試しセット と併せて申し込めば、濃い味の新鮮野菜をぬか漬けしたものが楽しめそうです。ミニトマトのぬか漬け、どんな味なのか興味が湧いてきました。