この10年間に、私のクローゼットから消えていったのは、ウエストに伸縮性のないボトムスです。きっかけとなったのはドゥクラッセ(DoCLASSE )で入手したウエストゴムのパンツ。昔だったらトレパン?なんて思っていたウエストゴムは、今は格段に進化しました。
上の画像はドゥクラッセの「美脚ストレッチ・ストレートフレア」。前立てとヒップポケットはフェイクですが、両サイドにはスマホが入る深さのポケットが付いています。ウエストのゴムは前から見た分にはバレず、幅も広いので安定感があります。
美脚ストレッチ・ストレートフレア/70㎝ 5,489円(税込)
このパンツはお気に入りで、去年は「ミラクルストレッチN・フレア」という名前でした。65cm丈のブラックとライラックを持っています。
美脚ストレッチ・ストレートフレア/65㎝ 5,489円(税込)ライラック
今年は70cm丈のライトベージュを追加。たいていのトップスに合う汎用性の高いカラーです。薄いカラーは膨張色ですが、裾のフレアがカバーしてくれるはず!
美脚ストレッチ・ストレートフレア/70㎝ 5,489円(税込)ライトベージュ
ドゥクラッセ(DoCLASSE )のパンツは色、形、サイズが豊富で、レングスに関しては3パターンぐらい揃っているタイプもあります。
私は身長162cm・股下74cmで、ボトムスは7号を履いていますが、レングスはいつも悩むんですよね。あえて短い丈を選んで、足首を見せる履き方もあるからです。
そこで今回は皆様の参考になるよう、「美脚ストレッチ・ストレートフレア」の両タイプで実験することにしました。前、後、横から見た画像を並べます。トップスにはドゥクラッセTシャツ で人気No.1のボートネック7分袖を着ました。
ボートネック/7分袖・ドゥクラッセTシャツ(58cm丈) 3,289円(税込)ミッドナイトブルー
美脚ストレッチ・ストレートフレアのレングス比較
左側:レングス70㎝(ライトベージュ) 右側:レングス65㎝(ライラック)
着ているときには分からなかったんですが、画像を並べて比較すると、たった5cmの差でも大きいものなんですね。レングス70cmのほうが、足は長く、お尻は小さく見える気がします。裾幅もちょっと広いんじゃないでしょうか。
初夏に合うライトベージュがクローゼットの仲間入りをしたところで、近ごろ気に入っている配色のコーデをします。 SOÉJU(ソージュ)が得意としているカラー、シルバーグレーのニットと合わせました。「ワイドリブ5分袖ニット」です。
リブニットは肉感的に見えがちですが、ソージュのワイドリブは別。ぴったりしすぎない適度なゆとりがあり、肘の少し下までくる袖丈が細見えを叶えてくれます。
ワイドリブ5分袖ニット 7,480円(税込) ライトグレー
カーディガンも揃えてツインニットにすれば良かった・・・と、慌ててネットショップを見たら、S(S-M)サイズの在庫がありました!
ホワイトの数倍も役立ちそうなライトグレーで、しかもリーズナブル、手洗い可。中に白いTシャツを入れて、パールネックレスを着けたコーデを想像しています。
ワイドリブVネックカーディガン 9,240円(税込)