昨日の記事は、待ちかねて手に入れたGUの青いチェスターコートでした。私のクローゼットにはもう1着、10年以上も前に買ったUNTITLEDのチェスターコートが吊るしてあります。
生地と状態はいいのですが、ラベル(襟)と肩幅がちょっと広いのが難点です。これを捨てるべきか悩んで、まだまだコーディネートできる術があるのを発見。そう簡単には断捨離しませんよ。
肩幅をごまかすのに、いちばん簡単なのは中にパーカを着ること。フードが大きめなほどコートの襟にかぶさる部分が広くなります。
チェスターコートは薄手のものが多いので、この方式は一石二鳥ですね。ただし中にモッサリ着こむと上半身がデカく見えますから、パンツをスキニータイプにしたり、ウエストにカーディガンを巻いたりしてメリハリを付けます。
もうひとつ、古いコートを誤魔化して着る方法。それはボトムスを流行のアイテムにすることです。
ユニクロの「「ハイライズワイドジーンズ」を履いて、新旧を中和させました。全体的にトーンが暗いので、コートとニットの間にはエルメスのスカーフを入れて、視線を真ん中寄りに持ってきています。
GUの新商品にも合わせてみましょう。チェスターコートとワイドパンツの相性はとても良し。ロングコートはウエスト位置をマークして高めに持っていったほうが、足長効果があります。そのぶんベルト選びが勝負になりますね。
防寒用にウルトラライドダウンの「コンパクトコート」を購入して、あとは大判のストールを顔周辺に持ってくれば、真冬でも乗り切れると思っています。