グッズ
今やマイバッグ(エコバッグ)は買い物の必需品。ただし、おしゃれしたときに困るのは、食料品を詰めて膨らんだマイバッグを下げると、いきなり生活感が出ることです。ファッショナブルなタイプを探したら、ドイツの折り畳みエコバッグがスタイルストア から…
ハルメクWEBに2本目のファッション記事が掲載されました。今回は大判ストールの使い方を書いています。小さく畳める長方形のストールもあれば、肩が落ちないよう工夫されたポンチョ型ストールもあり、これからの季節は大いに役立ちます。 halmek.co.jp 記事…
季節の変わり目に悩むのは、寒暖調節のアウターですよね。重たい冬物コートは飽きたし、春物にはまだ早い。そんなときに活躍するのがサッと羽織れるストールです。 流行や年齢を問わず、1枚持っていれば何年でも活躍するストールは、上質な素材を選びたいも…
スカートやワンピースの秋冬コーデで足元を決めるとき、簡単で済むからとつい履いてしまうのが黒タイツ。足が細く見えるメリットがあると思っていたら、形がくっきりと強調されて、O脚やししゃも足が目立つデメリットもあるんです。 レッグウェアでここ数年…
いつまで続くのか、マスク生活。街にはウレタンマスク警察まで現れたそうです。でもテレビで解説していたお医者さんによると、飛沫を最も防ぐとする不織布マスクは脇が開いて漏れやすいのに対し、ウレタンマスクは顔に密着するメリットがあるのだとか。一長…
今日(1月8日)は、慌てて2本目の記事になりました。明朝アップする予定だったのを早めた理由は、17:00からOandI【オーアンドアイ】 の40%OFFセールが始まるからです。他では売っていない、大人っぽいデザインが多いので、おススメしたいアイテムを幾つかお…
冬の外出で心がけているのは、首を冷やさないこと。若いころはVネックでも寒くなかったのに、今は肩こりや風邪ひきに直結するので、ハイネックニットやマフラーは欠かせません。 近ごろのお気に入りはネックウォーマー。服を選ばず、バッグに入れても場所を…
長時間にわたってマスクをしていると、自分の口臭が気になるという声をよく聞きます。原因はマスクの内側に付着した唾液。乾くと雑菌が繁殖してニオイの元になるのだそうです。抗菌・防臭の効果があり、肌に優しくて、何度も洗って使えるマスクが欲しいと思…
クリスマスソングが流れる季節になっても、今一つ気分が盛り上がらない今年。コロナの影響で企業の業績が悪化して、ボーナスの減額が噂されています。倹約しなきゃと思いつつ、金運がアップする奇跡を願いたくなりますよね。 2020年11月22日(日)は、今年た…
11月下旬なのに、南風が吹く暖かい日。昼間はセーター1枚でOKでも、夜はどうかな?と、トートバッグにストールを入れて出かけました。 これ、どこで買ったと思います? イエローのベースにネイビーとレッドのチェックが入った大判(サイズ195×70cm)で、ブラ…
寒暖の差が大きい今の季節に、ストールやマフラーはファッションの必需品。他では売っていないオリジナリティのあるアイテムが揃ったOandI【オーアンドアイ】 で、変わったニットマフラーを見つけました。後ろがフードになっているローゲージの「フードマフ…
女性は50歳を過ぎると、寝ているあいだに足がつる人が増えると言います。私は夏でも足の裏や足指がつりやすく、何度も繰り返して七転八倒。どうやら血行不良による冷えが原因のようです。対策として、足が蒸れない靴下を履いて寝ることにしました。 購入した…
季節に関わらず紫外線の強さが年々増してきます。ましてコロナが心配な今は、UVカット&抗ウイルス素材の手袋があると役立ちますよね。 品切れが続いていたドゥクラッセ(DoCLASSE )の「Doガード・抗ウイルス手袋」が届きました。抗菌・抗ウイルス加工、95…
家で洗える服が増えると、お洗濯の回数も増えます。近ごろ気になるのは、生乾きっぽいニオイ。原因は長引く梅雨のせいじゃなく、洗濯機のカビらしいのです。 ドラム式洗濯機の扉を開けても汚れは見えませんが、裏側にカビが生えているのでしょうか。 洗濯槽…
誰が言い出したのか、女性がストッキングを履くのはマナーだという意見があります。でも歴史を辿ると、江戸時代の後期までは、男女とも人前では素足でいるのが普通だったそうです。フランス人やイタリア人と同じですね。 私はストッキングが苦手で、いつも素…
一目惚れって、ネットショップで売っているアイテムにも有りなんですね。スタイルストア から届いたメールでクリックしたリネン素材のストールは、買わずにいられませんでした。 シャーベットカラーが全部で10色も揃っているうち、このヴィオレ(紫)の色が…
リネンは夏向けの素材と思われがちですが、私は春の早いうちから着ています。お気に入りはur's(ユアーズ)の人気アイテム「リネン混ロングシャツワンピース」。綿70%、麻30%の厚手素材で、ロングカーディガンとして使えるのが便利です。 リネン混ロングシャツ…
クローゼットの宝物。一生着られるアイテムは、奮発してスタイルストア で買うことにしています。見た瞬間に一目ぼれしたのが、「sasakihitomi/コットンシルクストール いちごとリス」。佐々木ひとみさんの描く水彩画が忠実に再現された、ふんわりと絵画をま…
ファッショントレンドがクラシックに向かっているという記事を、Precious.jpで見つけました。写真に取り上げられているのは、千鳥格子を着た海外セレブたち。ハンサムコーデがステキです。 precious.jp 千鳥格子は昔から大好きな柄。去年の秋にも、ドゥクラ…
首もとを暖かくおしゃれに。縦長のストールは簡単に巻けますが、たまに正方形のスカーフを巻こうとすると失敗しませんか? 私がうまく巻けなかったのは、A型の性格が反映されて、きっちり折り畳みすぎたせいでした。 実例を下のスカーフでお見せしましょう。…
冬のコーディネートに一役買うファッションアイテムが手袋。私は5年ほど前にBanana Republicで買ったニットの手袋を愛用しています。ご覧の通り、かなりくたびれていますが、スマホを操作するのに便利なのと、配色のコントラストが気に入っています。 ユニク…
スリット入りのニットワンピ―スは今年のヘビロテアイテム。レギンスや細身のパンツを履くだけで、簡単にコーデが完成するので便利です。 ただしセーターと比べると面積が広い分、無地だと単調になりがち。年齢も加わって地味になりすぎないよう、差し色を工…
年齢に比例して、増えていくのがバッグの中身。必ず持ち歩くものをコンパクトにまとめたくて、スタイルストア から出ている「TO&FRO/マルチポーチ」2,090円(税込)を購入しました。 TO&FRO/マルチポーチ サイズはW110×D40×H90mm。わずか8gのポーチなのに収…
長袖のブラウス1枚では寒くなって、深まる秋。ニットが本格的な出番を迎えました。私はセーター、カーディガンは全てドイツ製のMAWAハンガーにかけて、クローゼットに吊るしています。畳むと場所を取るし、クリーニング屋さんのハンガーでは肩のラインが崩れ…
あなたが使ってるお財布のお値段は幾らでしたか? 統計学的には、お財布の値段を200倍した金額がその人の年収と言われています。つまり1,000万円の年収が欲しければ、50,000円のお財布を持とうって話になりますね。そんなバカなと笑っていましたが、私の経験…
一昨日、FACEBOOKの猫好きグループに与六(10歳のオス猫)の写真をアップしたところ、つーさんにソックリ!とコメントが付き、数多くのリアクションを頂きました。つーさんとは、twitterから人気が沸騰した猫マンガ「俺、つしま」の主人公、キジトラのニャン…
夏から秋への移行期で、何を着た良いのか悩むのが9月。飽きてしまった夏服にプラスワンして、中途半端な季節をおしゃれに乗り切るコーデを考えました。参考になったのはCLASSY.の記事。カーディガンを「ケープ掛け」する方法が載っています。 classy-online.…
お財布の寿命は3年と言われているそうです。私はエルメスのお財布を10年近くも使って、さすがにボロボロ。人前で取り出すのが恥ずかしくなりました。 愛用しているのは、エルメスの長財布で人気の高いベアン(Bearn)のゴールドです。素材は細かい型押しのあ…
そろそろ関東は梅雨明けです。でも去年の教訓から言うと、予期せぬゲリラ雷雨に見舞われるので、折り畳み傘を持ち歩くことにしています。 私が愛用しているリュック、スタイルストア の「ヘルシーバックバッグ(HEALTHY BACK BAG)」には、外側と内側に折り…
5月に入ると紫外線の量が急激に増えていきます。日焼け止めだけじゃなく、帽子や日傘はマストアイテムですね。 夏用の帽子はいろいろ持っているのですが、いちばん好きなのはストローハット。ヘレンカミンスキーのラフィアハットは長年愛用しています。耐水…