アウター・ジャケット
気になるボディラインのたるみは、「きちんと感」のある服を重ね着するとカムフラージュできます。今回のハルメクWEBには、パッと羽織るだけで旬のおしゃれと体型カバーが可能な「ロングジレ」の記事を載せました。 halmek.co.jp 気候が不安定な梅雨の時期に…
コロナ禍の巣ごもり生活が一段落して、都心へ出かける日も増えてきました。2年半前と変わったと思うのは、テーラードジャケットを着なくなったこと。「きちんと感」があれば、オフィスカジュアルが普通になった気がします。 ベースにするコーデとして、 SOÉJ…
5月の三分の一は雨降りなんだとか。レインコートを着るのは蒸し暑いし、いい方法はないか探しました。 リーズナブルな流行アイテムが並んだフィフス(fifth )で見つけたのは、「ロングトレンチジレ」。まるで発明品みたいに、トレンチコートの袖を無くした…
ネイビーは春の定番カラー。ベージュやホワイトの明るいボトムスがマッチしますが、あえて私はダークカラーのブラックとコーデするのが好きです。ただしシューズは白スニーカーにして、クールで爽やかな雰囲気に。 SOÉJU(ソージュ) で入手した定番の「セン…
家の中にいるのが勿体ないほどの春! 今回のハルメクWEBには、マウンテンパーカーの着こなし術を書きました。シニアのハイキングスタイルに見えないよう、フェミニンアイテムと組み合わせてクロスオーバーなコーデをしています。 halmek.co.jp おススメアイ…
私が住む逗子市では、桜の満開が東京より遅め。毎日1時間のウォーキングには今が最適です。 ガンガン歩くために購入した、ニューバランス(New Balance)のウォーキング用スニーカー「RCVRY DB1」のデビューです。洗濯機で丸洗いできる素材で、靴紐を結ぶ手…
歳をとるほど、スプリングコート選びが難しくなります。特にロング丈の場合、シワが寄りやすい生地だと、顔まで貧相に見えてしまうんですよね。デザインも若々しく見える、モード系が欲しいなと考えておりました。 レビュー数が増えたのを見て決断したのは、…
数日おきに晴れと雨が入れ替わり、春らしさが増してきました。この時期の外出に役立つのが、ナイロン製のマウンテンパーカー。私はボーイッシュなタイプを華奢に女っぽく着るのが好きです。 レインコートにもなるタイプが欲しくて、見つけたのはセゾンドパピ…
スプリングコートを着る期間は意外と短いもの。春なら2月の終わりから4月中旬でしょうか。おすすめのブランドは、デザイナーの独創性が光る SOÉJU(ソージュ) 。流行にとらわれないデザインは一生モノとして着られて、裏地なしの作りは長いシーズン役立ちま…
セレモニーの多い3月~4月は、ネイビーのジャケットが活躍するシーズン。品格があって、ブラックよりも若々しく見えるネイビーは、一生お付き合いしたいカラーです。 SOÉJU(ソージュ) で3月31日まで開催されている、「FORMAL ESSENTIALS as you choose 試…
年齢が行くと似合わないと決めつけていた、淡いピンクのセットアップ。SOÉJU(ソージュ) で入手したコクーンブラウスとワイドパンツを着た画像には、多くの方々からお褒めの言葉を頂きました。 ショートスリーブコクーンブラウス スナップ付き 10,780円(税…
自分の年齢&パーソナルカラーから外れているのに、すごく気になる色ってありませんか? 私の場合は、とろけるような甘いピンクです。 SOÉJU(ソージュ)の定番アイテムで、このカラーは無理じゃないかな?と悩み続けてきたピンクのセットアップを入手しまし…
まだ寒い日があっても重たいコートに飽きて、3月になるとスプリングコートを着たくなります。 私はネイビーが大好き。コートとしても着られるSOÉJU(ソージュ) の前開きワンピ「ソフトオックスシャツワンピース」を、クローゼットの手前に出しています。 …
オン、オフどちらでも着られるニューフォーマルウェア。昨日の記事では SOÉJU(ソージュ) のライトグレーのパンツスーツを着て、パールネックレスが似合うハレの日コーデをしました。 ノーカラージャケット 25,300円(税込) ショートスリーブコクーンブラ…
久しぶりに着るハレの日ウェア。袖を通したら、サイズもデザインも時代遅れになっていることがありませんか? 「まだ数回しか着ていないのに・・」とガックリしないよう、お蔵入りしないフォーマルウェアを選びましょう。仕事やディナーなどで着回せるタイプ…
コロナ禍でリモートワークが2年も続くと、スーツが縁遠くなります。改まった席に呼び出されたとき、クローゼットのオフィシャルウェアは古いものばかりなので、オケージョンに役立つタイプが必要です。 持っていて良かった!と思ったのは、去年ゲットした SO…
ダウンじゃないのに「3キロ痩せて見えるダウン」として、 ドゥクラッセ(DoCLASSE )が開発したマジカルサーモコートは、誰もが知っているハイテクな優れモノです。 2018年に発売されたとき、私はCM映像と同じ「マジカルサーモ・フードコート」のストーンと…
冬の着ぶくれは太って見えるだけでなく、暖房の効いた部屋では蒸れて風邪をひきやすくなります。インが薄着でも暖かくいられるドゥクラッセ(DoCLASSE )のマジカルサーモコートは、「3㎏痩せて見えるダウン」として2018年に登場してから、今年で4つの冬を迎…
ロング丈のアウターは暖かい上に、大は小を兼ねるメリットがあります。でも車や自転車では、足元がモサモサして不便なんですよね。 手軽な着心地を求めて、ドゥクラッセ(DoCLASSE )の新マジカルサーモコート シリーズから、「マジカルサーモ・グログランシ…
冷え性の改善には、三首(首、手首、足首)を温めることが大事とされています。若い頃の私は、真冬でも三首を見せたコーデをしていたのですが、さすがに今は無理。特に首から肩にかけて冷えると、たちまち風邪をひいてしまいます。 寒さを感じるのがクルーネ…
SDGsへの意識が高まったからでしょうか。この冬、全く着る気がしないのがダウン(羽毛)のアウターです。長く愛用してきたモンクレールのダウンコート2着も、ブランド品とは言え、動物愛護の視点で見ると遠ざけたくなりました。特にフードに毛皮が付いている…
クローゼットを開くと、昼間なのになんだか暗い。落ち着いた色を着ることの多い冬こそ、衝動的に「色の冒険」がしたくなります。 ハルメクWEBの記事「好きな色と似合う色は違う!」で、横森美奈子さんが黄色いニットを着ているのを見て、「そうだ、私も持っ…
ダウン並みの軽さと暖かさを持つ進化系アウターとして、ドゥクラッセ(DoCLASSE )で冬の代名詞になっているのが「マジカルサーモコート」。年を追うごとに品質とデザインが向上して、2021年のイチオシはグログラン生地の中綿入りタイプです。 2021年の新マジ…
ウール100%のコートは重たいイメージがあり、しばらく敬遠していました。でもそれは昔の先入観。密に毛が詰まった暖かさでありつつ、サラッと羽織って軽く感じる上質なコートがあるんです。 ウールボアコート 35,200円(税込) 9月に SOÉJU代官山 オンライン…
立冬を過ぎたのに、暖かい日と寒い日が入り混じり、お出かけには着るものに悩みます。真冬になっても、外に出てから寒暖調節に役立つのは、ドゥクラッセ(DoCLASSE )の「Doヒート・超快温ベスト」です。USB充電式のバッテリーと、背中のツボから温まるヒー…
ちょっと近くまでの冬。北風の中をコンビニに行ったり、ゴミ出しに行ったりで、アウターはよく使います。ファッション性よりも防寒性が高いのが一番。手軽に羽織れてメンテが楽なアイテムがあると助かります。 デイリーウェアで人気の高いコカ(coca)で、「…
秋冬になると着たくなるのが革の服。でもお手入れの面倒さを考えると、本物を買うのはためらいます。私は大半を断捨離して、購入するのはもっぱらフェイクです。 近ごろのフェイクスウェードの進化に驚いたのは、セゾンドパピヨン(SAISON DE PAPILLON )の…
春夏ものと秋冬ものの違いがいちばん分かりやすいのがテーラードジャケット。ちょっと肌寒くなった秋の日に、リネンのジャケットを着ていたら、季節外れ感がまんま見えてしまいます。 私が今の時期によく着るのは、綿ジャージー素材の裏なしジャケット。スタ…
昼間は半袖でも、朝夕は羽織りものが欲しい季節に、デニムジャケットは便利なアイテムです。ただしブルーデニムばかりだとマンネリ化するので、他の色も欲しいところ。 運よくドゥクラッセ(DoCLASSE )のセールで50%OFFになっていたのは、「ワイドストレッ…
私のクローゼットに吊るしたジャケットの中で、いちばん年季が入っているのは30年前のデニムジャケット(ジージャン)です。着るほどに味が出るし、ハードなお洗濯に耐えて頑丈だし、たいていの服にコーデできるので、一生大切にしようと思っています。 今回…