コロナで家ごもりが続く中、資源ごみの日が近づいて大忙し。収納ボックスにしていた段ボール箱を一気に処分するため、荷物の入れ替え作業を行いました。バラして畳んで紙ひもで縛り、ゴミ捨て場まで何度も往復する断捨離ダイエットです。
片付けを始めたきっかけは高齢者の知恵。「段ボールはダニが湧くから、すぐに捨てなきゃダメ!」と、80歳になるご近所の女性が教えてくれたのです。彼女は宅配便で届いた段ボール箱は大小に関わらず、すぐ中身を出して処分しているのだとか。
我が家の収納スペースには、マジックで荷物の中身を書いた段ボール箱が積み重なっています。ダニが大量発生!?と思うとゾッとして、断捨離に踏み切りました。収納ケースとして代わりに用意したのが、無印良品の「やわらかポリエチレンケース」です。
食品などフタが欲しい場合にも対応。ニャンコのフードは「やわらかポリエチレンケース・深」と「やわらかポリエチレンケース用フタ」をセットにしました。
リーズナブルな収納ボックスを購入するにあたり、IKEAか無印良品か100均かと悩みました。でも大きくて深いサイズを売ってるのは、無印だけだったんですよね。高さ32cmに惹かれて選びました。
角ばったプラスチックケースは生活感が出ますが、ポリエチレンケースは丸みがスタイリッシュで、身体に当たっても痛くありません。
無印良品 やわらかポリエチレンケース・深 約幅25.5×奥行36×高さ32cm
片づけを始めると止まらなくなって、もう一つ夢中になっているのが「セスキ炭酸ソーダ」。天然の鉱石から精製した、手荒れの少ないアルカリ性クリーナーで、壁のシミや手あか、キッチンの油汚れ、衣類の皮脂汚れなどが簡単に落とせるのです。
私はアマゾンで1kgの粉末を買いました。500mlスプレーボトルの水に小さじ1杯の「セスキ炭酸ソーダ」を溶かすと、200本分も作れる量が入っています。
界面活性剤が入っていないのに、換気扇のベトベト汚れなどは重曹よりもよく落ちるのが凄い。環境に優しく、ペットが舐めても大丈夫なので、汚れを見つけたらすぐにシュッシュします。2度拭きしなくていいのが楽ちん。500mlスプレーボトルの2本入りを買って、ペーパータオルと共に持ち歩き、毎日がお掃除ダイエットになっています。
![]() |
セスキの激落ちくん 粉末タイプ 1kg (セスキ炭酸ソーダ) 新品価格 |
![]() |
新品価格 |
下の記事は「激落ちくん」のレック株式会社が教えてくれる、セスキ炭酸ソーダでのお掃除法です。カレー鍋の黄ばみを落としたり、衣類のお洗濯に洗剤替わりに使ったりと、家事をすることが数倍も楽しくなりましたよ。