(2019年12月7日更新)
40代~50代の顧客に特化したファッションブランド、ドゥクラッセ(DoCLASSE ) を特集したドキュメンタリー番組が2018年10月2日に放映されました。
「3キロ痩せて見えるダウン」には興味津々。さっそくドゥクラッセのサイトを見に行くと、ダウンと同等の暖かさをもたらす新素材で作った「マジカルサーモ・コート」が発売されていました。2019年秋冬にはもっと暖かさを増した「新マジカルサーモコート」が登場。3種類から10種類に増えたデザインからどれを選ぶか、いちばん分かりやすい方法をお教えします。
【 マジカルサーモのラインナップ 】
- ダウンとほぼ同じ温度をキープできるハイテク構造
- 10種類のデザインから1つに絞る簡単な方法
- 若々しくカジュアルでリーズナブルなのは?
- 私が色選びに迷って交換に至った理由
- いちばん寒い時期にダウンとの差は?
- 2019年秋冬の新タイプ登場!ウールとタフタの合わせ素材はメリット2倍
ダウンとほぼ同じ温度をキープできるハイテク構造
ドゥクラッセの商標であるマジカルサーモは、多量の空気を保持できる新ハイテク素材「バイウォーム」を内蔵しているので、暖かい空気を逃がさず、ダウンとほぼ同じ温度をキープするというのが特徴です。
さらに、表と裏のポリエステルタフタ生地には、糸の隙間を埋める高密度仕上げの含浸(がんしん)加工を施しています。
これをもっと暖かくするのに、空気をたっぷり含むウールと、防風性のある撥水ポリエステルでサンドイッチしたのが2019年秋冬に登場した「リバウール」というタイプ。暖かい空気を閉じ込めながら冷たい外気の浸入を防いで、長時間ぬくもりを保持するラミネート加工が施されています。
10種類のデザインから1つに絞る簡単な方法
2018年には3種類だったデザインが、2019年の秋冬には10種類になりました。素材も高密度タフタ素材(ポリエステル100%)に加えて、表側がウール素材になった新マジカルサーモ・コート「リバウール」が登場。形はステンカラー、トレンチコート、ショートジャケット、フード付き、ノーカーラーなど、どれを選んだらいいか迷います。
「新マジカルサーモコート 」の特設ページをスクロールすると、バリエーションが並んでいますが、大まかに分けると高密度タフタ素材か、ウール素材とのリバーシブルかになります。あとはハーフ丈、ロング丈、ショート丈(1タイプのみ)ですね。
失敗しない選び方としておススメなのは、これまでのコート選びにならった襟の形で選ぶこと。顔の形と首の長さ・太さや、寒さに弱い・暑さに弱いなど、自分の特性に合った襟はだいたい分かっているはずです。
形が決まったら次は色選び。これがとても悩むところですが、この記事の中間からは、私が失敗して交換した例をお見せしています。ドゥクラッセは何度交換しても返送料は無料ですから、通販だからとあきらめず、とことん選び倒してくださいね。
ステンカラー
「マジカルサーモ・リバーシブルウールコート/ステン 」は、DoCLASSEのテレビCMでRINAさんが着ているコート。2019年秋冬に登場したイチオシアイテムで、ウール面はエレガントに、高密度タフタ面はカジュアルに着られるのが魅力です。21,890円(税込)で、カラーは4色(グレーベージュ・ブラウン・ブラック・マスタード)。詳しくはこちらの記事をどうぞ。
「マジカルサーモ・リバーステンカラーコート 」は両面とも高密度タフタ素材で、表面は甘め、裏面はクールなリバーシブル仕様です。マジカルサーモの中で最もスタンダードなアイテムでしょう。14,190円(税込)で、カラーは8色(トープ、ベージュ、バーガンディー、ライトピンク、ブルー、ストーン、ライトグレー、ダークトープ)。ブラックはありません。
売れ筋のカラーはライトピンク、ストーン、ライトグレー、ダークトープです。表面が甘いタイプに人気がありますね。
フード
「マジカルサーモ・リバースタンドカラーコート 」は去年に続いて、2019年秋冬も大人気。暖かいのにスプリングコートにも使える軽快なデザインで、しかもリーズナブルなお値段です。10,989円(税込)で、カラーは7色(バーガンディー、ブラック、ベージュ、チャコール、ペールブルー、ストーン、ダークトープ)。売れ筋はブラック、ストーン、ダークトープです。
「マジカルサーモ・フードコート/ロング 」は2019年秋冬に加わったニューバージョン。リバーシブルではありませんが、裾を絞ってコクーン風に着られるのと、ゴールドの金具がついたストリングが高見えします。軽くて暖かくてフードがあるのは、長時間アウトドアにいるスポーツ観戦に役立ちます。16,390円(税込)で、カラーは4色(ブラウン、ブラック、カーキ、ライトグレー)です。
スタンドカラー
「マジカルサーモ・リバースタンドカラーコート 」は裾が少しつぼまった流行のコクーンデザイン。大きめなスタンドカラーは小顔効果があります。15,290円(税込)が10,989円(税込)に値下げ中(11月5日時点)。カラーは3色(ストーン、ベージュ、ブラック)で、人気のブラックは品切れ状態が続いています。補充されたときに買えるとラッキー!
「マジカルサーモ・リバーシブルスタンド衿 」は小さめのスタンドカラーで、開けばトレンチ風の襟になります。裏面がバルーン袖になっているのが可愛い。10,989円(税込)で、カラーは3色(ミッドナイトブルー、ベージュ、ペールブルー)です。着丈が他のハーフコートよりも短いので、スカートに合わせやすいデザインですね。
トレンチ
「マジカルサーモ・リバーシブルトレンチ 」は厳寒期にも着られる新世代のトレンチです。17,490円(税込)で、カラーは4色(ミッドナイトブルー、ブラック✖ベージュ、トープ✖ベージュ、ブラック)。ポリエステルタフタ生地の特性を活かして、最も高見えするのはブラックじゃないでしょうか。両面ともブラックですが、ツヤがあってクラス感がアップします。
ノーカラー
「マジカルサーモ リバーシブル・ウールコート/ノーカラー 」はマジカルサーモの中でいちばん新しくて高級なバージョン。デザインがおしゃれなフードストールが付いているのが特徴です。25,190円(税込)で、カラーは3色(ライトグレー、ミッドナイトブルー、ブラウン)ですが、生地の特性から言うとミッドナイトブルーがおすすめ。表面は羊毛80%・ポリエステル12%・カシミヤ3%・その他5%というリッチな素材なので、紺色だと羊毛とカシミアらしさがノーブルに引き立ちます。
ショールカラー
「マジカルサーモ・リバーシブルショール衿 」は唯一のショートジャケットタイプ。裏面の裾がギャザーになって、リバーシブルの色が見えるデザインが凝っています。ショート丈はフレアスカートにも合わせやすいし、畳めば小さくなるので、トートバッグに入れることもできますね。10,989円(税込)で、カラーは3色(ライトブラウン、ミッドナイトブルー、ベージュ)。暖かそうな配色のベージュがいちばん人気です。
若々しくカジュアルでリーズナブルなのは?
10種類あるデザインのうち、私が去年購入したのは「マジカルサーモ・フードコート」10,989円(税込)でした。若々しくカジュアルで、リーズナブル。
私はモンクレールの黒いダウンコートを長く愛用してるのですが、軽くて高級感があっても、膨らんで幅を取るのが難点。もっと薄いものを探していたところ、「マジカルサーモ・フードコート」が目に飛び込んできたのです。お値段はモンクレールの1/10以下なのも嬉しいですね。
カラーはブラックとベージュのツートンが、いちばん気軽に羽織れると思って購入しました。ところが中に着るものによっては、色が取っ散らかってチグハグなイメージになります。失敗例をお見せしましょう。
私が色選びに迷って交換に至った理由
2019年秋冬の「マジカルサーモ・フードコート 」は7色あります。バーガンディー、ブラック、ベージュ、チャコール、ペールブルー、ストーン、ダークトープのうち、いちばん売れているのはブラック。商品ページを見ると「ブラック2」と書かれている場合がありますが、これは最初のロットが売り切れて、次のロットに入ったという意味です。ということは、街を歩くと他の人と被る確率も高くなります。
私は去年、初マジカルサーモを選ぶにあたって何色にしようかと悩み、やっぱりブラックを購入。これなら手持ちのモンクレールとは違うし、ツートンカラーのベージュが顔を柔らかくみせてくれると思ったからです。
サイズはMサイズでピッタリ。もっと寒くなって中に沢山着こんだら、Lサイズでも良さそうです。ピエロ(Pierrot)で共演購入した水色のニットとワイドタイプのチノパンを合わせました。でもどうでしょう、まとまりが悪いんですよね。
ブラックが気に入らなかった理由は2つありました。
- ツートンカラーのフード付きは、トラッドなスタイルのほうが似合う。
- 黒とベージュの主張が強すぎて、トップスに入れる服の色が難しい。
モデルさんが着ているように、しっくりくるのはオフホワイトやモノトーンといった無彩色かも。試しにオフホワイトを着てみました。
トラッド風のコーデには似合ったブラック
コートの中に着ているのはコエ(koe)の「フード付きプルオーバー」、パンツはバナナリパブリック(Banana Republic)のAvery(エイヴァリ)というラインのチェック柄です。思った通り、トラッドなテイストのコーデには合うんですね。
流行色のベイクドカラーを、このコートとコーデするのは難しいかな。ツートンカラーが目立たないタイプに交換してもらうことにしました。
交換は何度でも返送料が無料 → ストーンに交換
選び直したのは外側がベージュ、内側がオフホワイトの「ストーン」というカラーです。これなら中に何色を着てもサマになりそう。
ドゥクラッセ(DoCLASSE )のいいところは、同時交換サービスは返送料が無料なこと。サービスセンターに電話して、色の交換をお願いしました。宅配便が交換品を持ってきたときに、返品商品を渡せばOK。もしまた気に入らなくて交換する場合でも、配送料は最初の1回だけの負担で済むそうです。
似あうと思っていた色が着てみたら違ったというのは、私の年齢ではたびたびあることです。それが通販のデメリットですが、太っ腹なドゥクラッセのおかげで、私は自宅が試着室になりました。
ストーンのコーデはカジュアルとエレガントがOK
ブラックで試したのと同じ服を中に着て、似合うかどうかチェックしました。ストーンのほうが色合わせは楽ですね。美容的にも、内側がオフホワイトなので顔色が明るくなります。
中に着るタートルネックニットを、フードの内側と同じカラーにすると、首が長く見えて小顔効果が出ます。タートルは折らずにクシュクシュさせたほうが若見えしますよ。
フード付きはカジュアルなコーデしか無理と思いがちですが、ストーンのカラーなら、パールのネックレスを付けたエレガントなコーデも可能です。
【DoCLASSE】マジカルサーモコートの着こなし方|若見えコーデVS老け見えコーデの記事(2019年10月22日)に載せたコーデ
いちばん寒い時期にダウンとの差は?
2018年12月の終盤。真冬になって、マジカルサーモコートの出番が増えました。スプリングコートみたいに薄いので、冷気にどれだけ耐えられるかですが、ダウンと五分五分の勝負です。
ダウンの場合は中がTシャツ1枚でも温かいけれど、マジカルサーモは厚手のニットなどを着て、蓄熱対策をした上に着るべきものだと思いました。ユニクロのヒートテックと同様、身体が発した熱を逃がさない仕組みですから、北風に吹かれて電車のホームに立ってるときは、やっぱり寒いです。
でもこれだけの薄さですから、暑くなったら脱いで手に持っていても邪魔にならないし、私は丸めてトートバッグに入れちゃいます。軽くてシワにならず、ネットに入れて洗濯機で洗っても大丈夫でした。
2019年秋冬の新タイプ登場!ウールとタフタの合わせ素材はメリット2倍
2019年9月にプレスリリースが届き、新マジカルサーモコートがさらに進化したことを知りました。ポリエステル100%だけだった前作よりグレードアップして、ウールとポリエステルタフタがリバーシブルになったバージョンが出来たんです。詳しくは下の記事をご覧ください。
リバーシブル・ウールコートの色選びは?
バリエーションが広がった新マジカルサーモ。どれにしようか悩んだ末に、私は「マジカルサーモ・リバーシブルウールコート/ステン 」のマスタードを選びました。目指しているグレイヘアが若々しく上品に見える色だったからです。
4色あるうちでブラックがいちばん売れていますが、黒いウール生地ってピンキリで、値段がバレやすいんですよね。このコートはスタンダードなステンカラー。似たような形を着ている人が多いので、並べるとカシミアやメルトン素材には負けてしまいますから、ホテルのクロークに預けても比較されにくい色を選びました。
ステンカラーはサラリーマンのおじさんが着ていない色を
ついついコートは汚れが目立たない色を選びがち。でもみんなと同じじゃなく、髪の色やパーソナルカラーを考えて選んだほうが後悔しないと思います。
なぜなら地味な色のステンカラーコートって、サラリーマンのおじさんがよく着ていませんか? 会社帰りに一杯やったシミが付いたコートで、電車の吊革につかまっているイメージがあります。満員電車で横に並んだとき、似ているなんて絶対に思われないよう、女らしさで勝負しましょう。
リバーシブル・ウールコートのカラーを比較した記事です。
リバーシブル・ウールコート/ステンのコーデ方法は?
下の記事は、マジカルサーモ・フードコートとリバーシブル・ウールコートのコーデ方法です。ごく当たり前にカジュアルコーデをするとショボくなるので、クラス感がアップする着こなしを考えました。
やめたいコーデ、おすすめコーデ、両方の写真を撮っています。